写真のメタデータを閲覧・編集するためのおすすめプログラム

写真のメタデータを閲覧・編集するためのおすすめプログラム

更新日: 2025年10月30日 著者: Vitaly

デジタル写真は、見える画像だけでなく「メタデータ」にも関わっています。メタデータには、写真を撮影した機材に関する技術情報や、作者に関する説明・追加情報などが保存されています。この記事では、メタデータの実用的な意味を解説するとともに、それらを閲覧・編集するためのおすすめプログラムを紹介します。

写真メタデータの閲覧と編集の重要性

メタデータとは、デジタル写真ファイルの内部に含まれる情報であり、すべてのブラウザや画像編集ソフトが、程度の差はあれ自動的に読み取る部分です。このデータは、ソフトウェアが画像の向きを理解したり、写真が撮影された日時 (ファイルが作成された日付とは異なります ) を特定したり、画像の解像度を把握したりするのに役立ちます。こうした技術情報は、プログラムがファイルを正しく開き、デバイスの画面上で正しい表示ができるようにするための指針となります。

さらに、メタデータには写真の内容に関連する情報も保存されます。

  • タグ:特定の写真に写っている物体や人物を説明するためのものです。AI(ニューラルネットワーク)によって自動生成される場合もあれば、ユーザーが手動で追加することもできます。
  • 人物と顔: メタデータに人物の顔情報が含まれている場合、その位置を画像内で指定したり、人物名を入力したりすることができます。これもタグ付けと同様に、AIによる自動処理または手動で行うことが可能です。
  • 撮影場所の座標(Coordinates of the shooting location): GPS座標(緯度・経度)が登録される専用のタグがあります (削除方法はこちらで確認できます)。これらはデバイスの位置情報データに基づいて記録され、後に地図上で撮影場所を可視化するために利用できます。
  • 画像の説明: ユーザーが意味のあるタイトルやコメントを追加できる項目です。この情報は、対応するプログラムでファイルを開いたときに表示されます。

このように、メタデータに含まれる情報は、写真の手動または自動での分類・整理・検索を容易にし、画像管理や処理を効率化する役割を果たしています。

メタデータの種類とは?

メタデータとは、特定の目的を解決するために作成されたさまざまな種類のデータを包括する一般的な概念です。

  • EXIF 写真に関する技術的な情報を保存します。例として、撮影日時、カメラやスマートフォンのモデル、露出設定、位置情報(ジオタグ)などがあります。
  • IPTC :画像の内容や作者に関する情報を保存する形式です。具体的には、タイトル、説明文、キーワード、連絡先情報などが含まれます。
  • XMP :より汎用的なメタデータ形式で、画像やその内容に関する追加情報だけでなく、さまざまな用途で使用されます。人物の顔を検出・認識するためのタグもこの中に含まれています。

これらすべてのメタデータ情報を組み合わせることで、写真により多くの文脈や感情を加えることができます。たとえば、タイトルやコメント欄に「その写真を撮るきっかけとなった感情」や「特定の出来事に関する詳細」を書き添えることで、より深みのある記録になります。

パソコンでメタデータを閲覧・編集するためのプログラム

一部のメタデータは、Windows標準のツールを使って閲覧・編集することが可能ですが、タグを完全に管理するには専用のソフトウェアを使用する必要があります。ただし、こうしたソフトはそれぞれ大きく特徴が異なります。編集機能が豊富でもインターフェースが複雑すぎるものもあれば、逆にシンプルすぎて自由度が低いものもあります。

重要!使用するプログラムは、まず第一に以下のような基本的なメタデータを扱いやすいことが重要です。タイトルや説明文の編集、撮影日時・撮影場所の管理、顔認識機能への対応。さらに、複数ファイルをまとめて編集(バッチ編集)できる機能があると効率的です。

Tonfotos

Tonfotosは、メタデータの閲覧と編集に非常に優れたツールです。プログラムのインターフェースはシンプルで使いやすく、ユーザーの注意をそらすような余計な機能が一切ありません。

Tonfotosでのメタデータの閲覧と編集
Tonfotosでのメタデータの閲覧と編集

Tonfotosは、非常に多くの種類のメタデータを読み取ることができますが、編集できるのは主に写真の整理やカタログ化に役立つ基本的な情報のみです。そのため、このプログラムは初心者から上級者まで幅広く使える汎用性の高いツールとなっています。

注目すべき点として、Tonfotosでは写真の向きを変更する際にも、適切なメタタグを使用して処理が行われるという特徴があります。

その結果、他の画像編集ソフトでよく起こるような「回転による画質の劣化」が発生せず、どの角度にしても写真の品質を保つことができます。この点については、別記事 「写真を正しく回転させる方法」で詳しく解説しています。

Tonfotosのメリット:

  • シンプルで直感的なインターフェース
  • 無料で利用可能
  • すべてのメタデータを読み取り、基本的な項目の編集に対応
  • メタタグの一括編集(バッチ編集)が可能
  • 写真が撮影された場所を地図上に表示できる
  • 人物の顔を認識するアルゴリズムを内蔵

このプログラムは主に家庭向けとして設計されているため、上級ユーザーにとっては編集できるメタタグの範囲がやや限られていると感じる場合もあります。

ExifTool

ExifToolは、一般的な意味での「アプリケーション」というよりも、メタデータの閲覧・編集を行うための中核的なツール(コアプログラム)です。デフォルトではユーザーインターフェースが付属しておらず、別の開発者が提供する外部インターフェースを追加でインストールする必要があります。

ExifToolGUI ― 写真メタデータ閲覧・編集用のグラフィカルシェル
ExifToolGUI ― 写真メタデータ閲覧・編集用のグラフィカルシェル

デフォルトではグラフィカルシェルを備えていないものの、ExifToolはメタデータ分野における事実上の業界標準を確立しているツールです。Flickr や XnView など、多くの開発者が自社製品におけるメタデータ処理機能を実装する際に、ExifTool のソースコードをベースとして採用しています。

ExifToolGUIを使用すれば、メタデータ操作の可能性はほぼ無制限です。あらゆるパラメータを変更でき、欠落している情報を追加することも可能です。操作画面には複雑なコントロールがなく、すべての注意がメタタグそのものに集中する設計となっています。

ただし、一般ユーザー向けではないという点が最大の課題です。効果的に使いこなすためには、メタデータの構造や各タグの意味を十分に理解しておく必要があります。

ExifToolのメリット:

  • 非常に多様なファイル形式をサポートし、メタデータ処理に関して幅広い機能を提供
  • EXIF・IPTC・XMPをはじめとする多種多様なメタデータ形式の読み取り・編集が可能
  • 多くのソフトウェア開発者が、自社製品でメタタグ対応を実装する際にExifToolのコードを利用

ExifTool のデメリット:

  • 標準ではGUIを搭載していないため、コマンドラインに不慣れなユーザーには扱いづらい
  • グラフィカルインターフェースを利用するには、一定のコンピュータ技術知識が必要
  • 編集時の誤操作を防ぐためには、写真メタデータに関する深い理解が求められる
  • メタタグ変更の可視化機能がなく、専門知識のないユーザーにとっては実用的でない場合がある

IrfanView

まず何よりも、IrfanViewは「メタデータ編集機能を備えた画像ビューア」です。

IrfanViewでの写真メタデータの閲覧と編集
IrfanViewでの写真メタデータの閲覧と編集

このプログラムは、わかりやすくシンプルな操作性を備えており、メタデータ管理機能も ExifTool に匹敵するほど高機能です。ユーザーは、撮影に使用したデバイス名の変更を含め、あらゆるメタデータを編集することが可能です。ただし、すべてのタグの意味や構造を理解するには、ある程度の時間が必要です。

プログラムの全機能を利用するには、プラグインがあらかじめインストールされたバージョンを導入する必要があります。通常版では画像の閲覧はできますが、メタデータの編集など一部機能が制限されます。

IrfanViewの利点:

  • 習得しやすいインターフェース
  • 画像のリサイズ、シャープ化、明るさ・色調補正など、多彩な編集機能を搭載
  • 幅広い種類のメタタグを閲覧・編集することが可能

IrfanView の欠点:

  • 一部のユーザーにとっては、インターフェースが古く感じられる場合がある
  • GPS座標タグを地図上で可視化する機能がない
  • 人物の顔認識機能が搭載されていない
  • すべての機能を利用するには、プラグイン付きバージョンのインストールが必要

Metadata++

Metadata++ は、写真や音声・動画ファイルのメタデータを閲覧・編集できる無料プログラムです。本質的には ExifTool のラッパーであり、機能が若干拡張されています。たとえば、ジオタグ情報の編集だけでなく、地図上での可視化も可能です。

プログラムの主要設定はすべて上部パネルに表示されており、素早くアクセスできるようになっています。インターフェースは大きく3つのブロックに分かれており、フォルダ選択、ファイル選択、メタタグの閲覧を効率的に行える構成になっています。

Metadata++ のメタデータ閲覧・編集用プログラムウィンドウ
Metadata++ のメタデータ閲覧・編集用プログラムウィンドウ

Metadata++は、一般的なメタタグだけでなく、Photoshopなど特定のアプリケーション専用のタグにも対応しています。これにより、特定のプログラムでの互換性をより細かく設定でき、別途ソフトをインストールする必要がなくなります。

Metadata++での他社プログラムのメタデータ閲覧・編集サポート
Metadata++での他社プログラムのメタデータ閲覧・編集サポート

Metadata++ のメリット:

  • 無料で利用可能
  • さまざまな種類のメタデータをサポート
  • 直感的でわかりやすいインターフェース
  • ジオタグの可視化に対応(地図上で位置を表示)

Metadata++ のデメリット:

  • ファイルの一括処理(バッチ編集)ができない
  • 人物の顔認識機能がない
  • 各メタタグの意味に関する説明が表示されない

Adobe Bridge

Adobe Bridgeは、Adobe製品群のエコシステムの一部として提供されており、デジタル画像の整理や、さまざまなAdobe製品間での互換性の確保を目的としたプログラムです。ソフトウェアはシンプルで直感的なインターフェースを備えており、初心者でも問題なく操作することができます。

Adobe Bridge のメタデータ閲覧・編集用インターフェース
Adobe Bridge のメタデータ閲覧・編集用インターフェース

Adobe Bridgeでは、各メタデータの設定がタグではなく解読済みの形式で表示されるため、変更内容を確認する手間なく迅速に調整できます。さらに、写真の一括処理(バッチ処理)も可能で、編集作業の効率を大幅に向上させることができます。

また、画像をさまざまな形式に書き出すことも可能です。

Adobe Bridge のメリット:

  • 異なるフォルダやデバイスのファイルを1つのインターフェースで管理・閲覧できる
  • メタデータの同時編集、透かしの追加、形式変換、複数ファイルへの一括操作などが可能
  • すべての画像メタデータを明確に表示し、容易に変更できる

Adobe Bridge のデメリット:

  • プログラムは有料のCreative Cloudサブスクリプションが必要
  • コンピュータのハードウェア要件が高い
  • 写真の撮影場所の座標を地図上で可視化する機能はない
  • 人物の顔認識機能がなく、サードパーティ製ソフトウェアとの互換性に問題が生じる場合がある

ACDSee Photo Studio

ACDSeeは、メタデータの管理や写真の整理分野におけるパイオニア的存在であり、1994年から開発が続けられています。

Bridgeのインターフェースと似ていますが、ACDSee Photo Studioは機能面でAdobe Bridgeを上回る部分があります。メタタグの管理に加えて、人物の顔を認識する機能も備えています。ただし、Tonfotosのように人物同士の関連付けを構築する機能はありません。

ACDSee Photo Studio の写真メタデータ閲覧・編集用プログラムウィンドウ
ACDSee Photo Studio の写真メタデータ閲覧・編集用プログラムウィンドウ

ACDSee Photo Studioは、このカテゴリのソフトとしては扱いやすいインターフェースを備えており、操作にすぐ慣れることができます。すべてのメタデータの意味がタグではなく明確に表示されるため、理解しやすい構造になっています。

基本的な画像編集機能も備えていますが、プロフェッショナル向けの本格的な写真編集には向きません。

ACDSee Photo Studio のメリット:

  • 高性能でメタデータ処理が高速
  • 顔認識機能を搭載
  • GPS座標の読み取り・地図上での可視化が可能
  • 内蔵の写真編集機能を利用可能

ACDSee Photo Studioのデメリット:

  • ライセンス費用が高い
  • インターフェースがやや情報過多で初心者には難しく感じる場合がある
  • 顔認識は可能だが、自動で名前やその他のデータと関連付けることはできない

DigiKam

DigiKamは、無料でオープンソースの写真整理・カタログ化ソフトであり、メタデータの閲覧・編集に強力なツールを備えています。その機能の豊富さは、有料ソフトのユーザーでさえ羨むほどです。

唯一の問題は、DigiKamのインターフェースが非常に複雑で、経験者でも理解が難しい点です。多くのオープンソースソフトと同様に、開発者は操作性やデザインよりも機能性を優先しています。重要なのは「動作し、目的を果たすこと」であり、メタデータを種類別やグループ別にカタログ化できる機能があっても、操作の複雑さは解消されません。

DigiKamでの写真メタデータの閲覧と編集
DigiKamでの写真メタデータの閲覧と編集

そのため、DigiKamは、写真アーカイブの整理に強力なソリューションを必要とするプロフェッショナルユーザーにとって、より適した選択肢となります。

DigiKamのメリット:

  • 無料で利用可能
  • すべての主要なメタデータ形式に対応(IPTC、EXIF、XMP)
  • タグ、評価、カラーマーク、仮想アルバムやコレクションを使って写真ライブラリを整理可能
  • リサイズ、形式変換、透かしの適用などの作業を自動化できる
  • 顔認識機能を搭載
  • 撮影場所を地図上で可視化可能
  • Windows、macOS、Linuxなど複数プラットフォームに対応

DigiKamのデメリット:

  • インターフェースが複雑
  • 高速かつ安定した動作には高性能な機材が必要
  • 動作が不安定になる場合がある

XnView MP

XnView MPは、写真メタデータの閲覧・編集ツールを備えた多機能画像ビューアです。

このプログラムは無料で利用できるため、単なる画像ビューア以上の機能を必要とするすべてのユーザーに利用可能です。

XnView MP のメタデータ閲覧・編集用ウィンドウ
XnView MP のメタデータ閲覧・編集用ウィンドウ

XnView MPは、500種類以上のファイル形式に対応しており、顔認識機能を利用して画像を編集することも可能です。メタデータのパラメータを変更する際には、タグの種類を選択する専用セクションが用意されています。さらに、バッチ処理にも対応しています。

XnView MP のメリット:

  • 非商用・教育目的で無料
  • Windows、macOS、Linuxに対応
  • RAWファイルを含む500種類以上の画像形式を開く・変換できる
  • 追加プラグインを導入することで顔認識が可能
  • 座標タグを地図上で可視化する機能を搭載
  • リサイズ、回転、トリミング、色補正などの基本的な画像編集機能を備える
  • EXIF、IPTC、XMPメタデータの閲覧・編集が可能

XnView MP のデメリット:

  • インターフェースが古く、機能が異なるセクションに分散している
  • 顔認識タグの利用は可能だが、既に識別済みの人物を自動で検索・認識する機能はない

Photoshop

Photoshopは、グラフィックの作成や写真の加工だけでなく、メタデータの編集も効果的に行うことができます。ただし、プログラム自体は他の種類のデータもサポートしています。

Photoshop のメタデータ閲覧・編集機能
Photoshop のメタデータ閲覧・編集機能

問題点として、Photoshopにおけるメタデータ編集機能は補助的な機能であるため、写真の一括処理やジオロケーションの地図上表示はできません。

Photoshop のメリット:

  • 主要なすべてのメタデータ形式に対応
  • 写真だけでなく動画ファイルの情報も編集可能
  • すべてのタグが解読され、理解しやすい形式で表示される

Photoshop のデメリット:

  • 有料ライセンスでのみ利用可能
  • 高いコンピュータハードウェア性能を必要とする
  • 人物の顔認識機能や撮影場所の地図表示機能はない
  • グラフィック編集ソフトの経験がないユーザーにはインターフェースが複雑

メタデータ閲覧・編集用モバイルアプリ

パソコン用プログラムに加えて、メタデータを閲覧・編集できるモバイルアプリも存在します。デスクトップ版と比べると機能は限定されますが、基本的なタグの確認や変更には十分対応しています。

Google Photo

Google Photoは、Google Driveクラウドに保存された写真へのアクセスを簡単にするためのモバイルアプリです。便利な写真整理機能に加え、自動カタログ化や顔認識機能を備えており、さらにジオロケーションタグの読み取りや、署名・撮影日時の編集も可能です。

Google Photo の写真メタデータ操作機能
Google Photo の写真メタデータ操作機能

この機能は、古い写真をスキャナーではなくスマートフォンのカメラで撮影したい場合に便利です。

Google Photosのメリット:

  • メタデータを読み取り、自動的に画像を整理できる
  • 顔認識機能や撮影場所の地図上表示に対応
  • 撮影日時の変更や写真の説明文の追加が可能

Google Photosのデメリット:

  • メタデータ編集のためのフルセットのツールは提供されていない
  • 自動整理や顔認識機能はプライバシーやデータセキュリティに懸念がある(処理はすべてクラウド上で行われるため)

Apple Photos

Apple Photosは、Google Photoの完全なアナログ版ですが、Appleによって開発されています。

競合製品と同様に、Photosはメタタグを読み取り、自動的にテーマ別アルバムを作成するための情報源として利用できます。ユーザーが変更できるのは、撮影日時の変更や写真への説明文の追加のみです。

Apple Photos 写真アプリ
Apple Photos 写真アプリ

Apple Photos のメリット:

  • ジオロケーションメタデータ、タグ、撮影時の技術的パラメータを読み取り、自動的に画像を整理
  • 人物の顔を識別
  • GPS座標を地図上で可視化する機能を提供
  • 撮影日時や説明タグの編集機能がある

Apple Photosのデメリット:

  • メタタグ編集ツールの機能は限定的
  • 自動整理や顔認識などの操作はすべてAppleのサーバー上で実行される

Photo EXIF editor

Photo EXIF Editorは、Androidデバイス上で写真のメタデータを閲覧・編集できる無料アプリです。プログラムはシンプルで直感的なインターフェースを備えており、写真を開くとすぐに技術的なEXIF情報にアクセスできます。

すべてのタグが非常にわかりやすく表示されるため、初心者から上級者まで誰でも編集が可能です。

Android OS用 Photo EXIF Editor のメタデータ閲覧・編集アプリ
Android OS用 Photo EXIF Editor のメタデータ閲覧・編集アプリ

注目すべき点として、ジオタグを編集する際に正確な座標を入力する必要はなく、インタラクティブマップ上で選択するだけでよいという特徴があります。

写真EXIFエディターのメリット:

  • 主要なEXIFタグの閲覧・編集が可能
  • 操作はすべてユーザーのデバイス上で実行される
  • 撮影場所タグの設定が簡単

写真EXIFエディターのデメリット:

  • 写真の一括処理(バッチ処理)には対応していない
  • 顔認識機能はない
  • 広告が頻繁に表示され、編集作業の妨げになる場合がある

まとめ

メタデータとは、写真ファイルに保存される目に見えないが価値ある情報であり、技術的なデータ、内容の説明、著作権情報などを含みます。適切に利用することで、撮影日時、ジオタグ、キーワード、説明、さらには撮影に使用したデバイスのモデルなどを基に目的の画像を簡単に検索できるようになります。また、写真をテーマ、イベント、旅行、人物ごとに効果的に整理したり、個人的なコメントやストーリー、タグを追加して大切な思い出を保存することも可能です。

自分のニーズやスキルレベルを考慮して、適切なメタデータツールを選ぶことが重要です。メタデータを編集する際は、必ずファイルのバックアップを取ることを推奨します。また、すべてのプログラムがすべてのファイル形式に対応しているわけではない点にも注意してください。

メタデータを活用して、写真を意味のあるデジタルメモリーに変えましょう。